Peek-a-Boo
やんちゃなさっくんとmamaの日々の出来事
| Home |
2006-02-03 (Fri)
さっくんの特技は・・いつでも、どこでも、誰とでもすぐにお友達になれることです
それはもう年齢・性別一切問わず、さっくんより小さい子でも大きいお兄ちゃんやお姉ちゃん、そして大人の女性・男性・・本当に誰とでも!なんです
コレってmihoはとっても”いいこと”だと思うけど、最近は怖い人も多いし、子どもが犠牲になる哀しい事件も多いので・・ちょっぴり”不安”なところでもあります
たとえば・・こんな感じ

スーパーなんかに買い物に行くと、必ずそこにいる誰かと仲良くなって話し込んでいる
この日はお菓子売り場にいた同じ年くらいの女の子と、すっかり仲良くなって話し込んでいました
しかもお別れするときには「じゃあね~!またね~!」といつまでも手を振って、別れを惜しんでおりました
スーパーなんかだと他にも・・野菜売り場で野菜を並べているおばちゃんや、試食コーナーにいるお姉さんなんかにも気軽に話しかけてみたり・・
そーいえばさっくんは、小さいときから人見知りや場所見知りがほとんどなかったなぁ~
7ヶ月のころにちょびっとだけ、当時通っていたベビースイミングのコーチにだけ人見知りしてたっけ(笑)
以前、プレスクールの先生にも褒められたことがあります
『さっくんはこの子がいないとダメ!とか全然なくて、誰とでもお友達になれて、みんなと仲良く遊ぶ事ができるんですよぉ~!コレは本当にさっくんのいいところで、すごいことなんですよ!』って
なんだか最近はこーゆーさっくんみたいな子は少ないみたいです。
たんぽぽさんのブログでも読んだことがあるのですが・・2人だと仲良く遊べても、3人とかだと上手く遊べなかったり・・小さい頃から人付き合いというか、お友達付き合いが上手く出来ない子どもが増えているそうです
それはプレスクールの先生もおしゃってました・・。
時代の流れというか、世の中が変わったのかもしれないけど・・とっても哀しい、寂しい現実です
だからいじめや仲間はずれなんていうことがなくならないんでしょうね・・。
でもmihoたち大人が、母親ができることって・・きっとあるはずですよね?
少なくとも子どもの前では他の子や人の悪口を言わない!とか、対人関係で嫌な事があっても露骨に顔や態度に出さずに、相手と向き合ってちゃんと話してみる!とか・・そんな当たり前のことでいいと思うんです
今の世の中、本当にいろんなタイプの人がいますから・・大人になるにつれ、人付き合いも難しくなったりするもの。かもしれないけど・・そーやって今からmihoたち母親が、お手本を見せてあげるのも必要なのかな?って思います
だって持つべきものは友なんですから
だからmihoはさっくんの”いつでも・どこでも・誰とでもお友達になれて、みんなで仲良く遊べる”この特技をとっても誇りに思います
長々と最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます
最後にもうひとつ、ポチッとお願いしま~す


それはもう年齢・性別一切問わず、さっくんより小さい子でも大きいお兄ちゃんやお姉ちゃん、そして大人の女性・男性・・本当に誰とでも!なんです

コレってmihoはとっても”いいこと”だと思うけど、最近は怖い人も多いし、子どもが犠牲になる哀しい事件も多いので・・ちょっぴり”不安”なところでもあります

たとえば・・こんな感じ


スーパーなんかに買い物に行くと、必ずそこにいる誰かと仲良くなって話し込んでいる

この日はお菓子売り場にいた同じ年くらいの女の子と、すっかり仲良くなって話し込んでいました

しかもお別れするときには「じゃあね~!またね~!」といつまでも手を振って、別れを惜しんでおりました

スーパーなんかだと他にも・・野菜売り場で野菜を並べているおばちゃんや、試食コーナーにいるお姉さんなんかにも気軽に話しかけてみたり・・

そーいえばさっくんは、小さいときから人見知りや場所見知りがほとんどなかったなぁ~

7ヶ月のころにちょびっとだけ、当時通っていたベビースイミングのコーチにだけ人見知りしてたっけ(笑)
以前、プレスクールの先生にも褒められたことがあります

『さっくんはこの子がいないとダメ!とか全然なくて、誰とでもお友達になれて、みんなと仲良く遊ぶ事ができるんですよぉ~!コレは本当にさっくんのいいところで、すごいことなんですよ!』って

なんだか最近はこーゆーさっくんみたいな子は少ないみたいです。
たんぽぽさんのブログでも読んだことがあるのですが・・2人だと仲良く遊べても、3人とかだと上手く遊べなかったり・・小さい頃から人付き合いというか、お友達付き合いが上手く出来ない子どもが増えているそうです

それはプレスクールの先生もおしゃってました・・。
時代の流れというか、世の中が変わったのかもしれないけど・・とっても哀しい、寂しい現実です

だからいじめや仲間はずれなんていうことがなくならないんでしょうね・・。
でもmihoたち大人が、母親ができることって・・きっとあるはずですよね?
少なくとも子どもの前では他の子や人の悪口を言わない!とか、対人関係で嫌な事があっても露骨に顔や態度に出さずに、相手と向き合ってちゃんと話してみる!とか・・そんな当たり前のことでいいと思うんです

今の世の中、本当にいろんなタイプの人がいますから・・大人になるにつれ、人付き合いも難しくなったりするもの。かもしれないけど・・そーやって今からmihoたち母親が、お手本を見せてあげるのも必要なのかな?って思います

だって持つべきものは友なんですから

だからmihoはさっくんの”いつでも・どこでも・誰とでもお友達になれて、みんなで仲良く遊べる”この特技をとっても誇りに思います

長々と最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます

最後にもうひとつ、ポチッとお願いしま~す


スポンサーサイト
納得!
そうですね。親の姿ってしっかり見てるから、子どもの前でうっかり…なんて姿みせちゃぁダメだね。反省。。。しかし、さっくんのこと羨ましいです。うちは典型的な「内弁慶」です。スーパーでこんな場面に遭遇したら、相手の子が去るまでじ~~っつと立ちすくむ兄弟です(^_^;) お前ら、家でのわんぱくぶりはどこいったんだぁ~!
ほんとですね!
さっくんの特技、すばらしいことだと思います!!うちも人見知りはもうないですが、
大人の人は最初、
恥ずかしくて顔を隠しています(●´艸`)ヾ
いいことですね。
うちの子も、あまり人見知りをしない方です。
誰とでもお話ができると、これからもあらゆる面において、役立っていくんでしょうね。
うちの子も、あまり人見知りをしない方です。
誰とでもお話ができると、これからもあらゆる面において、役立っていくんでしょうね。
2006-02-03 17:07 さき URL [ 編集 ]
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン。さっくんみたいな「人見知りしない子」って「誰にでも好かれる子」ですよね。
これってカナリ人生にプラスだと思いますよ~。
将来は人と接する商売に就くと吉かも???
これってカナリ人生にプラスだと思いますよ~。
将来は人と接する商売に就くと吉かも???
うらやましいです><
うちも人見知りはないんですけどね、話が出来ないんですよ。
何だか和気あいあいとしていられるさっくんがスゴイ!です。
うちは下の子が8ヶ月にしてかなりの人見知りなので困ってます。
将来不安です~。
うちも人見知りはないんですけどね、話が出来ないんですよ。
何だか和気あいあいとしていられるさっくんがスゴイ!です。
うちは下の子が8ヶ月にしてかなりの人見知りなので困ってます。
将来不安です~。
さっくんの特技・すばらしいです!!
確かに人なつっこくして誰かに付いて行ってしまうのでは?連れて行かれるかも?と心配にもなりますが、誰とでも仲良くできることはこの先絶対プラスになると思います★
確かに人なつっこくして誰かに付いて行ってしまうのでは?連れて行かれるかも?と心配にもなりますが、誰とでも仲良くできることはこの先絶対プラスになると思います★
ここにも偶然☆
さっくんも人見知りしない方なんですね~。実はうちのひろも人見知りしないどころか、誰にでも「こんにちは~

それだけで済めばいいんですけどね。。エレベーターで偶然一緒になった人なんかにも「これから○○に行くんです~」とか「○○幼稚園にいくんです」とかすぐ言うんですよね

誰にでもにこやかに話しかけられるのっていいことだとは思うんですけど、やっぱりこういうご時世ですからね。
大きくなるにつれて子供だけとか一人で行動していくことも増えると思うので、長所を大切にしつつも危険な場合もあるってことをどうやって教えるか。。今から悩んでいたりします

なんか最近の子どもって、親や先生とのコミュニケーションが上手く取れなかったり、子ども同士でも上手に付き合えなかったりするそうなんです
どうやら、それって小さいころからの親の態度や言動に問題アリなのかな?って
さっくんも今はいいけど、小学生くらいになったらそんな問題が出てくるかもしれないので・・今からmihoがちゃんとお手本みたいなのを見せられたらって思ってます

どうやら、それって小さいころからの親の態度や言動に問題アリなのかな?って

さっくんも今はいいけど、小学生くらいになったらそんな問題が出てくるかもしれないので・・今からmihoがちゃんとお手本みたいなのを見せられたらって思ってます

あはは、でもsouたんくらいの月齢なら、それくらいのほうが可愛いですよん
おしゃべりがいっぱい出来るようになったら、きっと誰にでも話しかけたりしちゃうんじゃないですかぁ?

おしゃべりがいっぱい出来るようになったら、きっと誰にでも話しかけたりしちゃうんじゃないですかぁ?
そうですね~!
プレスクールなんかでも、先生や違うクラスのお友達ともいっぱいおしゃべり(言いたい事を言って
)して、コミュニケーションばっちりみたいです
大人になる度に、人付き合いは難しくなりますからね!
プレスクールなんかでも、先生や違うクラスのお友達ともいっぱいおしゃべり(言いたい事を言って


大人になる度に、人付き合いは難しくなりますからね!
ありがとうございます~
年末にプレスクールの参観日みたいなのがあったんですけど・・そのときも違うクラスのお友達からも「さっくん、さっくん!」ってたくさん声をかけられていて、mihoの知らない所でこんなにたくさんのお友達が出来てるんだぁ!って、感動しちゃったんです
コレってさっくんの立派な特技かも?って

年末にプレスクールの参観日みたいなのがあったんですけど・・そのときも違うクラスのお友達からも「さっくん、さっくん!」ってたくさん声をかけられていて、mihoの知らない所でこんなにたくさんのお友達が出来てるんだぁ!って、感動しちゃったんです

コレってさっくんの立派な特技かも?って

ひろくんはおしゃべりするのは、ちょっと恥ずかしいのかな?
でも人見知りしないんだったら、全然いいですよぉ
ゆうくんくらいだと人見知りは全然、普通ですよ
赤ちゃんの頃に全く人見知りがない方が問題らしいですよ~
だから今はなんにも気にしなくていいと思いま~す
でも人見知りしないんだったら、全然いいですよぉ

ゆうくんくらいだと人見知りは全然、普通ですよ

赤ちゃんの頃に全く人見知りがない方が問題らしいですよ~

だから今はなんにも気にしなくていいと思いま~す

ありがとうございます~
かなり心配な面もあるのですが・・やっぱりプラスな事もたくさんあると思って、このまま伸ばしてあげれたらいいかなって思います

かなり心配な面もあるのですが・・やっぱりプラスな事もたくさんあると思って、このまま伸ばしてあげれたらいいかなって思います

やっぱりひろくんもそうなんですね
実はずんずんさんのブログを読んでて、そんな気がしていたんです
ホント偶然がいっぱいですよね~
でもやっぱりコレって長所だし、このまま上手く伸ばしてあげれば・・きっともう少し大きくなったときには、一人で行動するようなことはないんじゃないですかぁ~?(お友達、いっぱいで!)
まぁ母親のmihoたちの役目も大切になりますよね
お互い、頑張りましょうね

実はずんずんさんのブログを読んでて、そんな気がしていたんです

ホント偶然がいっぱいですよね~

でもやっぱりコレって長所だし、このまま上手く伸ばしてあげれば・・きっともう少し大きくなったときには、一人で行動するようなことはないんじゃないですかぁ~?(お友達、いっぱいで!)
まぁ母親のmihoたちの役目も大切になりますよね

お互い、頑張りましょうね

うちの子も
人見知りはしないんですね。1度義父に泣いただけで(笑)、その後は全然ないです。
むしろ知らない人にだってついて行っちゃう~。
危ないことだけちゃんと覚えてくれれば、
私もこのまま成長してほしいな。
えっ!?人見知りしないのはいいけど、知らない人についていっちゃうのは・・ママは気が気じゃないですね
危ない事をきちんと教えていくのも、ママの大切なしつけですもんね~!
お互い、頑張りましょうね

危ない事をきちんと教えていくのも、ママの大切なしつけですもんね~!
お互い、頑張りましょうね

さっくん最高です^^
みんなのお手本だょね!σ(^-^;)もイツでもドコでもダレとでもの精神でママ友を増やして、イイお手本になりたぃと思います!
友達の友達はみな友達だ!世界に広げよう友達の輪!って古かったかなぁ~知ってます?(。・ˇノ_ˇ・。)コッチョリ
| Home |